産後ケア
ご利用方法


【横浜市産後母子ケア事業を利用する場合】
※ご利用申請、当院では受け付けすることができません。利用申請や利用決定はそれぞれの区役所のこども家庭支援課にて受け付け、決定をしておりますので、必ず、お住まいの地域の下記のこども家庭支援課までお問い合わせください。
①事前のご利用相談面接希望を、お住まいの区役所のこども家庭支援課にてお問い合わせください。
②利用可能となり日程が決まりましたら、堀病院へご連絡ください。
ご利用希望の方は下記のサイトを必ずお読みください。
●横浜市産後母子ケア事業(ショートステイ・デイケア)について 横浜市 (yokohama.lg.jp)
区役所こども家庭支援課一覧
区名 | 課名 | 電話番号 |
---|---|---|
鶴見 | こども家庭支援課 | 510-1850 |
神奈川 | こども家庭支援課 | 411-7111 |
西 | こども家庭支援課 | 320-8467 |
中 | こども家庭支援課 | 224-8171 |
南 | こども家庭支援課 | 341-1151 |
港南 | こども家庭支援課 | 847-8411 |
保土ケ谷 | こども家庭支援課 | 334-6323 |
旭 | こども家庭支援課 | 954-6160 |
磯子 | こども家庭支援課 | 750-2448 |
金沢 | こども家庭支援課 | 788-7787 |
港北 | こども家庭支援課 | 540-2365 |
緑 | こども家庭支援課 | 930-2361 |
青葉 | こども家庭支援課 | 978-2456 |
都筑 | こども家庭支援課 | 948-2349 |
戸塚 | こども家庭支援課 | 866-8472 |
栄 | こども家庭支援課 | 894-8049 |
泉 | こども家庭支援課 | 800-2447 |
瀬谷 | こども家庭支援課 | 367-5747 |
期間 | 利用可能時間 | 全額(自費分) | ||
---|---|---|---|---|
横浜市産後母子ケア事業利用 | 横浜市産後母子ケア事業利用無し | |||
デイケア | 1日単位で、7日まで利用可(多胎の場合は14日まで利用可) | 月曜~金曜 9:00~16:00 |
1回2,000円 | お問い合わせください |
ショートステイ | 1泊2日~6泊7日まで利用可 | 9:00~翌日16:00 | 初日6,000円 2日目より3,000円 |
【横浜市産後母子ケア事業を利用しない場合】
①事前に産後ケア担当にお問い合わせください。
※横浜市産後母子ケア事業を利用しない場合は、全額自己負担となりますので予めご了承ください。
ご利用対象


産後に心身の不調や育児不安がある方
・サービス利用時に母子ともに治療中の疾患がない方(※)
※通院服薬のみの場合は、利用できる場合がありますので、ご相談ください。
・下記の症状がない方。
・当日、体温測定などで異常がない方。
・発熱者、咳、咽頭痛、風邪症状などの症状がない方
・covid19濃厚接触者に該当しないかた。
【横浜市産後母子ケア事業を利用する場合】
・横浜市内に住所を有する産後4か月未満の方(早産児は出産予定日を基準にして4か月未満まで)
【横浜市産後母子ケア事業を利用しない場合】
・横浜市以外の方も利用可能ですので、お問い合わせください。

